Thursday, March 10, 2011

日本の田んぼの写真 

これは 父に Eメールに もらいました。おもしろいと おもいます。 
Looks ordinary  enough....... But watch as the rice  grows.
  
  

  

   


  

  

 
Stunning crop art has sprung up across rice  fields in Japan , bu t this is no alien creation.   The designs have been cleverly  PLANTED!  Farmers creating the huge displays use no ink  or dye.  Instead, different colour rice plants have been precisely and strategically arranged and grown in the paddy fields. 
As summer progresses and the plants shoot up, the detailed artwork begins to  emerge.   
  

 
A Sengoku warrior on  horseback  has been created from hundreds of thousands of  rice plants.  The colours are created by using different varieties of rice plants, whose leaves grow in certain colours.  This photo was taken in Inakadate , Japan  .   
 
Napoleon on horseback can be seen from the  skies.   This was created by precision planting and months of planning by villagers and farmers located in Inkadate , Japan  .   
 
Fictional warrior Naoe Kanetsugu and his wife,  Osen,  whose lives are featured on the television  series 'Tenchijin'  appear in fields in the town of  Yonezawa in the Yamagata prefecture of Japan  .   
This year, various artwork has popped up in other rice-farming   areas of Japan , including designs of deer  dancers.  Smaller works of 'crop-art' can be seen in other  rice-farming areas of Japan such as this image of Doraemon and deer dancers  
The farmers create the  murals  by planting little purple and yellow-leafed  Kodaimai rice along with their local green-leafed Tsugaru, a Roman variety, to create the coloured patterns in the time between planting and harvesting in  September. 
The murals in Inakadate cover 15,000 square  meters of paddy fields.   
From ground level, the designs are invisible, and viewers have to climb the mock castle tower of the village office to get a glimpse of the  work.     Closer to the image, the careful placement of the thousands  of rice plants in the paddy fields can be seen.  Rice-paddy art was started there in 1993 as a local revitalization project, an idea that grew from meetings of the village  committees.  The different varieties of rice plants grow alongside each other to create the  masterpieces.  In the first nine years, the village office workers and local farmers  grew a simple design of Mount Iwaki every year.  But their idea s grew more complicated and attracted more attention.  In 2005, agreements between landowners  allowed the creation of enormous rice paddy art.  A year later,
Organizers used computers 
 to precisely plot the planting of four  differently coloured rice varieties that bring the images to  life!  TRULY A WORK OF ART!!

Wednesday, March 2, 2011

さあ、何を書きますか。。。

今せいかつは いそがしいです。 今週 じかんが あまり ありません。週末に プリンストン (Princeton) 大学へ 行きました から。

 私の 友達が 見に行きました。そした 新しい 友達に はじめて あいました。一つ 男の子は とても たさいです。 (talented) おんがくの さっきょくかです。(He's a music composer.) たくさん せりあいを (competitions) かちました。ボストンバレエに

きがくきょくを つくりました。
(He also composed a piece for Boston Ballet Company.)  おんがくは きんだいおんがくです。(contemporary classical) まだ 十九さいです。
今学生じゃありませんが、来年 ハーバード大学に はいります。 今 おんがくを 書いて、教えています。この 男の子に あいました、うれしかった。


Img. Source:
http://www.nlm.nih.gov/exhibition/bathtub/image/music-manuscript.jpg&imgrefurl=http://www.nlm.nih.gov/exhibition/bathtub/whattub4.html

Monday, February 21, 2011

作文1:友だちに旅行先を 紹 介 する

はる やすみ りょこうは いいですね。わたしも いきたいです。

ラスベガスへ 行ってください!  まだ 二十一さい じゃありませんから まだ ギャンブルが できません。でも ラスベガスで たくさん おもしろいことが できます。晩に まちは とても にぎやかです。毎日 おてんきは いいですが、あつくて 晴れです。ティーシャツや サングラスや 水筒を もってくることをわすれては いけません。

エクスカリバー ホテルは いいホテルです。城な ように 見えると おもいます。すばらしい マジックショーがありますから、エクスカリバー ホテルは わたしの いちばん 好きなです。ここに とまって ください。ホテルを 見たり  昼ご飯に シーザーズパレスへ いって ください。

シーザーズパレスは おいしい カフェが あります。なまえは Payardパティスリー & ビストロです。とても ごうかけんらんな チョコレートと 菓子の 店です。見つけることは かんたんですよ。店の 前に 大きい とけいが あります。とけいは 四メートル です。

シーザーズパレスで かいものを して ください。ラスベガスに ぜんぶの ホテルは 店が あります。シーザーズパレスは 店が 百六十ぐらい あります。シーザーズパレスは  とくべつな ショッピングセンターです。     天井の いろが かわります。ときどき てんじょうは はれやかです。ときどき 黒く なります。

かいものを したり、つかれますから     おんせん へ 行って ください。シーザーズパレスは いい プールと おんせんが あります。

ホテルへ 帰って、 うまの 馬上槍試合の  トーナメントを 見てください。これは おもしろい ライブショーですよ。大きくて、おいしい 晩ごはんを 食べることが できます。 手で たべことが できます。そして 大きい こえで きあいを かけても いいです。(It's okay to cheer loudly.)
あとで,  ベラージオへ あるいて いって ください。
壮大な 水とライトショーが あります。きれいですよ。

ゆういぎにすごしてください。 おへんじ おまち して おります。

Photo Sources:
http://wwp.greenwichmeantime.com/time-zone/usa/nevada/las-vegas/hotel/the-strip/excalibur

http://purepastries.files.wordpress.com/2008/11/payardchoco.jpg&imgrefurl=http://purepastries.wordpress.com

http://farm3.static.flickr.com/2614/4136370044_2f3a3aebe6.jpg&imgrefurl=http://www.flickr.com/photos/monajc/4132459313/&usg=__UFB_9tIOudiIl-e3wxcsST2gGDQ=&h=375&w=500&

http://www.vegaschill.com/sites/default/files/images/spas/qua-spa-roman-baths.jpg&imgrefurl=http://www.vegaschill.com/spas/qua&usg

http://www.lasvegasnvblog.com/2008/04/blog-post_5791.html

http://ballparks.com/tickets/images/theatre/las_vegas/tournament_of_kings.jpg&imgrefurl=http://www.ballparks.com/tickets/theater/tournament_of_kings_tickets_las_vegas.htm

http://www.google.com/imgres?imgurl=http://www.vacationidea.com/pix/img25Hy8R/hotel/Caesars_Palace_g1.jpg&imgrefurl=http://www.vacationidea.com/articles/gallery/caesars_palace_las_vegas_Gallery1.html
www.flickr.com/photos/13709696%40N00/3115982052/&usg=__1YWTjiMiScW3mA4OCjgwCWEfEp4=&h=375&

Wednesday, February 16, 2011

About Communication

From the podcast project, I expect (in general) to learn more vocabulary, grammar, and sentence structure.  I hope to learn how to fluidly communicate in Japanese, using a more natural cadence, syllabic emphasis, and pronunciation.  I think I will learn new grammar patterns and put learned ones into practice.  By using more Japanese, I hope to improve my listening and comprehension skills as well.

Since my group's podcast is about landmarks, food, and parks around Columbia's campus through the eyes of city wildlife animals, I hope to learn about how Japanese view city wildlife.  I am also interested to find out more about Japanese culture and the differences in comparison to New York City culture.

Communication is a sharing of ideas.  It can take many forms besides language.  In our podcast, our main form of communication will be through speaking Japanese, but our ideas can be communicated visually and physically as well.  The main goal of communication is discovery.  Good communication can leave us with a new thought, purpose, or idea that is provoking.  It inspires thought, emotions, or future decisions.
 
My group discussed communication as a gain of a broader and deeper understanding of other individuals and cultures through exchange of ideas.

Tuesday, February 8, 2011

とても おいしい レストラン

Meguはげんだいてきな日本のレストランです。62 Thomas St、ChurchとWest Broadwayのあいだにあります。とてもおいしですよ!でもたかいです。来曜日に日本のクラスのともだちと食べにいっていました。食べ物はすばらしいです!

レストランのなかで仏がいます
 たのしかった。またこんどにほんのレストランへいきたい。

Thursday, February 3, 2011

日本人は英語をならています

 
This is exactly how we should ask people out in English.  Don't forget to accompany your words with the exercises or wear a colored sports bra that reads "Fräulein"!
このビデオはおもしろい。ともだちがこれをわたしにみせました。

On a more serious note, one thing I remember doing in Japan in the morning was ラジオラジオ体操。これはごぜん6:30に日本人のうんてんです。みんなはラジオ体操をしって、できます。
 

Wednesday, February 2, 2011

Richard Calmes

わたしのだい好きのカメラマンはリチャードカルミズ (Richard Calmes)です。フオトはきれいです。そして、リチャードさんのフオトがインスピレーションをあたえる。リチャードさんはちょめいなダンスのカメラマンです。

この女の人はわたしのともだちです。なつにダンスの学校にあいました。


おもしろいのフオトがあります。

いろがきれいです。